本日、日曜日はちょっと遅めに起きて、ひとりで佐倉市にある国立歴史民俗博物館へ。
今回の研修は千葉県だったので、この機会にぜひ行こうと思っていたのでした。
雲ひとつない快晴でよかったのですが、いかんせん寒かった。
歴博だけ、行ってきました。
外観はわりと地味な感じですが、建物に大きく書いてある「歴博」の文字がポイントです。
周囲は広い公園のようになっています。
展示は、日本の歴史に沿った展示やテーマ別の展示があり、なかなか見ごたえがありました。
古代などを扱った第1展示室をゆっくりと見てしまったため、後半は結構駆け足になっちゃいました。
縄文時代の展示では安永田遺跡の銅戈(?)のレプリカを発見し、嬉しくなりました。
日本最古のもので、現物は東京国立博物館にあるそうです。
古代の展示なんかを見てまわってみると、つい人類や地球の来し方行きし方など壮大な事柄が頭の中を駆け巡り、思わずため息がでてしまいます。
ミュージカルショップでは、非常に可愛いねこの手ぬぐいを二種類購入。
火消ししているのと風神雷神になっているものです。
夕方には帰り着き、夕食後、3時間くらい寝てしまいました・・・。レポートどうしよう・・・。
ちなみに大阪にある国立民族博物館(略して「民博」)には学生のころ行ったのですが、ここも一日いても飽きないくらい見ごたえがあり、非常に楽しいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿